人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第18号(2001年4月発行)

巻頭言
花大らしい豊かな人権感覚を / 西村 惠信(花園大学・学長)

[第1特集]自由科目[差別と人権]への招待
・民主主義の差別性 / 浅子 逸男(文学部教授)
・宗教と差別 / 沖本 克己(文学部教授)
・民族と平和 / 姜  在彦(客員教授)
・ジェンダーと労働 / 北 明美(非常勤講師)
・福祉における倫理と人権 / 島崎 義孝(非常勤講師)
・仏教フェミニズム / 島崎 義孝(非常勤講師)
・障害者の機会平等と人権 / 愼 英弘(社会福祉学部助教授)
・部落問題論 / 中尾 良信(文学部教授)
・医療と人権 / 根本 治子(非常勤講師)
・冤罪と人権 / 浜田寿美男(社会福祉学部教授)
・歴史にみる障害者と人権 / 広瀬浩二郎(非常勤講師)
・セクシュアリティ研究 / 堀江 有里(非常勤講師)
・多文化共生への展望 /  公輝(非常勤講師)
・差別問題の社会学・差別問題論 / 八木 晃介(文学部教授)
・管理社会と人権 / 吉田 智弥(非常勤講師)

[第2特集]21世紀の人権・展望
・問題にとらわれないこと / 岡田 まり(非常勤講師)
・キャンパス・セクシャル・ハラスメントの対策の研修から / 北 明美(非常勤講師)
・スリランカの比丘尼たち / 佐々木 閑(文学部助教授)
・同時ということ / 島崎 義孝(非常勤講師)
・こだわろう / 島崎 義孝(非常勤講師)
・障害者に対するさらなる認識を! / 愼 英弘(社会福祉学部助教授)
・情報開示と説明責任 / 中尾 良信(文学部教授)
・南アフリカ~かつて人権差別政策を執った国~ / 中村 樗(文学部教授) 
・人権意識の国際性 / 西野 孝(社会福祉学部教授)
・情報化社会と人権 / 浜田寿美男(社会福祉学部教授) 
・キーワードとしての「社会連体性」を考える / 林 信明(社会福祉学部教授)
・人間の値段 / 古橋エツ子(社会福祉学部教授) 
・同性愛者の人権は「見える」存在となるか? / 堀江 有里(非常勤講師)
・部落史の見方・考え方 / 森本 泰弘(就職課)
・コミュニケーションと人権 / 八木 晃介(文学部教授)
・「性廃止論」と「性自由選択論」 / 山田 邦和(文学部助教授)
・子どもの人権 / 吉田 智弥(非常勤講師)

[第3特集]大学生にお薦めの書物と映像
・クリティカルシンキング / 岡田 まり(非常勤講師)
・脳の中の幽霊 / 佐々木 閑(文学部助教授)
・ダンサー・イン・ザ・ダーク / JEFF SHORE(文学部教授)
・招かれざる客 / 中村 樗(文学部教授)
・山河在り / 西野 孝(社会福祉学部教授)
・文学でめぐる京都 / 服部  敬(文学部教授)
・沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕 / 林 信明(社会福祉学部教授)
・親鸞 白い道 / 森本 泰弘(就職課)
・梅棹忠夫著作集 / 山田 邦和(文学部助教授)

第14回花園大学人権週間を終えて
誰のため、何のための人権週間? / 菊村 誠二(人権教育研究室事務助手)

人権教育研究室事務助手新旧交代の弁
・人権研の使い方 / 菊村 誠二(2000年度人権教育研究室事務助手)
・新たな出会いと発見の場に / 田口いづみ(2001年度人権教育研究室事務助手)

人権教育研究室研究員による人権教育研究室紹介 / 森本 泰弘(就職課)

編集後記