学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

課程・研究所 博物館学芸員課程

福島 恒徳 FUKUSHIMA Tsunenori

職名

教授

専門分野

美術史(日本、東洋)

研究領域・テーマ

日本中近世絵画史、禅宗美術史
室町水墨画、ことに画僧に関する研究

略歴

1988年3月
九州大学大学院文学研究科修士課程修了
2000年4月
花園大学文学部専任講師
2002年4月
花園大学文学部助教授
2006年4月
花園大学文学部教授(現在に至る)

学位

  • 修士(文学)九州大学 1988年3月

所属学会

  • 美術史学会
  • 美学会
  • 九州藝術学会
  • 仏教史学会

主な授業科目

  • 美術史学概論Ⅰ・Ⅱ
  • 美術史研究Ⅰ・Ⅱ
  • 文化遺産学演習A
  • 文化遺産学演習B
  • 禅文化史Ⅱ
  • 日本史学演習(大学院)

その他活動

  • 南丹市文化財保護審議会委員
  • 八木町史編纂委員会委員
  • 山口県史編纂委員会委員
  • 画賛研究会世話人
  • 歴史美術史懇話会発起人
  • 花園大学歴史博物館主任
  • 花園大学国際禅学研究所研究員

主な著書・論文等

『新版 古寺巡礼 第31巻 妙心寺』(共著)(淡交社、2009年3月)
「拙宗と雪舟-いわゆる「同人説」をめぐる人物たち-」(単著)(『雪舟等楊-「雪舟への旅」展研究図録』、山口県立美術館雪舟研究班編、山口県立美術館、2006年11月)
「誰が雪舟を画聖にして来た(いる)のか?-画聖神話をめぐる近年の研究動向と今後の課題」(単著)(『美術史論集』9、神戸大学美術史研究会、2009年2月)
「室町水墨画の禅僧画家たちと朝鮮絵画-周文・秀文・文清そして如拙を中心とする研究史とその問題点」(単著)(『臨済宗妙心寺派教学研究紀要』7、臨済宗妙心寺派宗務本所教化センター、2009年5月)