人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第7号(1995年12月発行)

巻頭言
中国の人権―12億人の重み / 小野 信爾(花園大学人権教育研究委員会委員長)

〔特集1〕敗戦50年をどうとらえるか
河野太道学長老師インタビュー
戦争と平和、そして宗教<妙心寺教団の戦争・戦後責任を問う> / 八木 晃介(人権教育研究室室長)

私の戦争・戦後体験
彼の戦争戦後の体験 / 常盤 義伸(文学部教授)
・池塘春草の夢 / 濱田 清夫(文学部教授)
・御真影 / 服部 敬(文学部教授)
・戦後50年─私の闘病史から / 山崎 國紀(文学部教授)
・常識から良識への深化─私の戦後精神史 / 西村 惠信(文学部教授)

〔特集2〕第9回花園大学人権週間
演者の先生方への事前学習
東九条ハンマダンのプンムルノリ(前夜祭) / 竹鼻 秀実(社会福祉学科3回生)
・夏の終わりの<アンチ・ヘテロセクシズム>(平野広朗さん) / 齋藤 恵美(社会福祉学科4回生)
・水俣へ行く・水俣に聞く・水俣を知る(藤本寿子さん)  / 西絛 美保(社会福祉学科4回生)、吉弘 径示(人権教育研究室助手)
・いまは、ちょっとひかえめなわ・た・し(石原昌家さん)─沖縄戦体験の経験化 / 谷畑  晶(社会福祉学科2回生)、 屋代 直信(社会福祉学科2回生)

・95年花園大学人権週間がやってくる!!―カンパのお礼及び活動報告

学生集団のアピール/女性問題研究会/社会のまど

人権教育研究室のご案内
あとがき