人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第12号(1998年4月発行)

巻頭言
信じるということ / 浜田寿美男(花園大学人権教育研究委員会委員長)

[第1特集]自由主義史観をどうとらえるか
・”侵略”と”開発”─植民地支配美化論のレトリック / 金 英達(非常勤講師)
・『教科書が教えない歴史』(自由主義史観研究会編)を読んで / 三原 芳一(文学部教授)
・歴史教育と歴史研究 / 服部 敬(文学部教授)
・マスメディア論法への処方箋 / 下小牧雅弘(史学科4回生)

[第2特集]学問に向き合う姿勢─人権問題を踏まえて─
・近世身分制社会をどうとらえるか / 森本 泰弘(入試課)
・教養の真意・キリストの苦しむ姿 / JEFF SHORE(文学部助教授)
・VIVA(万歳)!新入生 / 中村 樗(文学部教授)
・身体論に根ざした心理学を~人権論を考えるための基礎として~ / 浜田寿美男(社会福祉学部教授)
・こだわろう / 島崎 義孝(非常勤講師)
・〈よきひと〉と出逢えるか / 八木 晃介(文学部教授)
・人を愛することのむずかしさ / 林 信明(社会福祉学部教授)
・距離測定 / 中尾 良信(文学部教授)
・真の教養とは何か / 西村 惠信(文学部教授)
・自己実現の支援者に / 西野 孝(社会福祉学部教授)
・固定観念には縛られるな! / 愼 英弘(社会福祉学部助教授)
・学問の自由と責任 / 佐々木 閑(文学部助教授)
・昨年の収穫から 『三浦和義事件』と『アンダーグラウンド』 / 浅子 逸男(文学部教授)
・人権問題III(ジェンダー論)を担当して / 北 明美(非常勤講師)

[第3特集]人権関連授業の受講生から
・人権問題I 部落問題論 / 藤本 杏奈(社会福祉学科2回生)
・人権問題II 民族問題論 / 種田 洋平(史学科2回生)
・人権問題III ジェンダー論 / 新津 洋子(史学科3回生)
・人権問題IV 差別問題論 / 田口いづみ(史学科2回生)
・同和教育論 / 菅 美由紀(史学科2回生)

第11回花園大学人権週間を終えて
人権週間顛末記~11年目を迎えて~ / 松本 敏之(人権教育研究室97年度事務助手)

人権教育研究室事務助手交代の弁
・借りたものと返していくものと / 松本 敏之(人権教育研究室97年度事務助手)
・かかと一つ / 田中 裕美(人権教育研究室98年度事務助手)

エッセー
生きているってどういうことでしょうか / 今井 克美(社会福祉学科4回生)

あとがき