人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第17号(2000年12月発行)

巻頭言
少年法改正とリハビリテーション / 西野 孝(人権教育研究委員会委員長)

[第1特集]第14回花園大学人権週間
前夜祭
映画『アメリカン・ヒストリーX 』 / 種田 洋平(史学科4回生)
講師の先生方への事前学習
・石川一雄さん「狭山事件と私」 / 藤本 杏奈(社会福祉学科4回生)
・「狭山事件の弁護を担当して」 / 中山 武敏(弁護士)
・大平光代さん「非行が起きてしまう背景」 / 三石 昌子(社会福祉学科3回生)
・上野光歩さん「精神障害者の人権~こころ病む人と共に~」 / 安田 志津(社会福祉学科2回生)

[第2特集]朝鮮通信使事跡現地考察(対馬)
「境界の島」からみた日朝関係 / 菊村 誠二(人権教育研究室事務助手)
参加学生の感想レポート
・学んだこと、学べなかったこと / 小田切由里(科目等履修生)
・島国の生きる道─朝鮮半島が見える島、対馬を旅して / 里中えつ子(人権教育研究室受講生)
・別れたもの、出会ったもの / 杉岡 雅江(前人権教育研究室事務助手)
・対馬で気づいた自分の中の差別意識 / 鈴木 裕実(史学科4回生)
・「ムグンファ」のきこえる島で / 首藤 晶子(元人権教育研究室事務助手)
・立っていない碑、まだわからない一言 / 種田 洋平(史学科4回生)
・現地考察旅日記 / 中村 樗(文学部教授)
・交流と境界の島 / 服部 敬(文学部教授)
・「土を踏む」ということ / 堀江 有里(非常勤講師)
・『朝鮮日々記を読む─真宗僧が見た秀吉の朝鮮侵略』との出会い / 森本 泰弘(就職課)
・日朝交流の架け橋の地、対馬 / 安田 志津(社会福祉学科2回生)
・日本と朝鮮の中間地点・対馬 / 大和 さやか(社会福祉学科2回生)
・2000年・対馬 / 吉田 智弥(非常勤講師)
[現地特別講演]
対馬の歴史と朝鮮 / 仲尾 宏(京都造形芸術大学教授)

[第3特集]金英達先生追悼
金英達さんの想い出 / 姜 在彦(前文学部教授)
・思い出から想いへ / 種田 洋平(史学科4回生)
・金先生がいなくなった / 八木 晃介(文学部教授)
・金英達先生著作目録

あとがき / 八木 晃介(人権教育研究室室長)