人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第36号(2010年4月発行)

巻頭言
新たに見えるもの / 阿部 浩三(花園大学学長)

人権教育研究センターへのお誘い
さて、どう生きる!? / 佐原 多美(人権教育研究センター嘱託事務職員)

CDC基礎科目「人権」の講義案内
・人権Ⅰ-1 医療と障害者 / 植村  要(非常勤講師)
・人権Ⅰ-2 人権Ⅱ-2 講義を通して自分自身で考える力を身につけよう! / 愼  英弘(非常勤講師)
・人権Ⅰ-3 ジェンダー論 / 堀江 有里(非常勤講師)
・人権Ⅰ-4 時代劇に学ぶ社会的差別 / 中尾 良信(文学部教授)
・人権Ⅰ-5 病におけるスティグマ / 根本 治子(非常勤講師)
・人権Ⅰ-6 人権Ⅱ-6 人権と衆生権 / 島崎 義孝(非常勤講師)
・人権Ⅰ-7 人権Ⅱ-7 二つの生き方  /  西田 英二(非常勤講師)
・人権Ⅰ-8 人権Ⅱ-8 人間の尊厳と自立 / 八木 晃介(文学部教授)
・人権Ⅱ-1 労働と貧困 / 高橋 慎一(非常勤講師)
・人権Ⅱ-3 セクシュアリティ研究 / 堀江 有里(非常勤講師)
・人権Ⅱ-4 言論の自由と弾圧と / 浅子 逸男(文学部教授)
・人権Ⅱ-5 障害児の教育権 / 藤井  渉(非常勤講師)

どうしてもきみに伝えたい
・「知ること」からはじまる大学生活 / 石倉 英夫(教務課員)
・視覚障害をもつ講義担当教員として / 植村  要(非常勤講師)
・学びのスタイル / 小田川華子(人権研センター委嘱研究員)
・比べてはいけないものが、この世には確かにあります。 / 河野 秀忠(非常勤講師)
・生きようね / 佐原 多美(人権研センター嘱託事務職員)
・「AFTER YOU」で行こう! / 篠原 友実(事務局長)
・「かけがえがない」ということ / 島崎 義孝(非常勤講師)
・自分自身で考える習慣を身につけよう! / 愼  英弘(非常勤講師)
・ステップファミリー / 津崎 哲郎(社会福祉学部教授)
・コマーシャルを作る意識 / 中尾 良信(文学部教授)
・ホームレス男性の「幸福」「福祉」という基準はなに? / 根本 治子(非常勤講師)
・とある老人病棟の夜 / 林  信明(社会福祉学部教授)
・七生養護学校事件が問いかけるもの / 藤井  渉(非常勤講師)
・「おともだちごっこ」――教室のなかでのパワーゲーム / 堀江 有里(非常勤講師)
・言動心の三一致・不一致 / 丸山 顕徳(文学部教授)
・ヨシモトリュウメイって知ってる? / 森本 泰弘(法人本部職員)
・オバマのダブル・シンキングとメディア状況 / 八木 晃介(文学部教授)
・受験と私―学ぶ姿勢を学んでほしい― / 安田三江子(社会福祉学部准教授)
・生存の確保から社会関係の再構築へ ~脱貧困への途 / 吉永  純(社会福祉学部教授)
・とにかく続けて出て来いよ / 脇中  洋(非常勤講師)

先輩から新入生のみなさんへ
・立つ鳥跡を濁さず / 井野  瞳(史学科卒業生)
・新入生のみなさんへ / 金野 哲哉(社会福祉学科卒業生)
・学生生活の目次 / 田中 収人(社会福祉学科卒業生)
・「成長したい」という願いを抱きながら… / 中條  了(社会福祉学研究科社会福祉学専攻臨床心理学領域 修了生)
・普通」「常識」から思いっきりはみ出そう / 中島 靖晴(社会福祉学科卒業生)
・贈る言葉 / 安江 悠可(社会福祉学科卒業生)

第23回花園大学人権週間報告
佐原 多美(人権研センター嘱託事務職員)

シリーズ・花園大学の特色ある授業(13)
造形活動って楽しいな / 古林  茂(社会福祉学部教授)
―造形表現の基礎的・基本的な事柄の定着を目指して―

編集後記