人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第40号(2012年4月発行)

巻頭言
天上天下唯我独尊 / 細川 景一(花園大学学長)

人権教育研究センターへのお誘い
花大の交流地点 / 首藤 晶子(人権教育研究センター事務職員)

CDC基礎科目「人権」の講義案内
・人権Ⅰ-1 医療と障害者 / 植村  要(非常勤講師)
・人権Ⅰ-2 人権Ⅱ-2 人権を身近な問題に! / 愼  英弘(非常勤講師)
・人権Ⅰ-3 ジェンダー論 / 堀江 有里(非常勤講師)
・人権Ⅰ-4 宗教と部落差別 -一時帰宅と位牌 / 中尾 良信(文学部教授)
・人権Ⅰ-5 精神福祉医療から考える「人権」 / 池田 克之(非常勤講師)
・人権Ⅰ-6 人権Ⅱ-6 地球がやさしい・・・衆生権のこと / 島崎 義孝(非常勤講師)
・人権Ⅰ-7 人権Ⅱ-7 部落問題  /  太田 恭治(非常勤講師)
・人権Ⅰ-8 人権Ⅱ-8 人間の尊厳と自立 / 八木 晃介(文学部教授)
・人権Ⅱ-1 労働と貧困 / 高橋 慎一(非常勤講師)
・人権Ⅱ-3 セクシュアリティ研究 / 堀江 有里(非常勤講師)
・人権Ⅱ-5 戦争と障害者 / 藤井  渉(社会福祉学部講師)

どうしてもきみに伝えたい
・「原発事故を思いながら・・・」 / 池田 克之(非常勤講師)
・「知ること」からはじまる大学生活 / 石倉 英夫(教務課員)
・駅ホームを安全な場所に / 植村  要(非常勤講師)
・日本に来た難民の人々を取り巻く現状 / 小田川華子(人権研センター委嘱研究員)
・大震災と想像力 / 小林 敏昭(非常勤講師)
・ようこそ「心のキャンパス」へ / 篠原 友実(事務局長)
・国民の利益と国益 / 島崎 義孝(非常勤講師)
・「視覚障害者と『同行援護』制度」 / 愼  英弘(非常勤講師)
・代理によるミュンヒハウゼン症候群 / 津崎 哲郎(社会福祉学部教授)
・宗教の怖さと役割 -オウムを知らない世代- / 中尾 良信(文学部教授)
・終末期医療をめぐる諸問題の中の人工的な水分・栄養補給について / 根本 治子(非常勤講師)
・イタリア・フィレンツェの捨て子養育院探訪 / 林  信明(社会福祉学部教授)
・断想・深夜のファミレスにて / 堀江 有里(非常勤講師)
・花園大学の魅力はなんでしょうか / 丸山 顕徳(文学部教授)
・私から観た人権教育研究センター / 三品 桂子(社会福祉学部教授)
・差別問題を一緒に考えよう / 森本 泰弘(法人本部職員)
・原発人災と〈ことば〉 / 八木 晃介(文学部教授)
・いっしょにいおう。「また来てね」 / 安田三江子(社会福祉学部准教授)
・当たり前のこと / 吉田 叡禮(文学部准教授)
・「ヒトは分け与える生物」であってほしい。 / 脇中  洋(非常勤講師)

先輩から新入生のみなさんへ
・今しか出来ないことを思いっきりやればいい / 池田 智子(臨床心理学科卒業生)
・がんばれ新入生 / 倉田 拓美(臨床心理学科卒業生)

第24回花園大学人権週間報告
首藤 晶子(人権研センター事務職員)

シリーズ・花園大学の特色ある授業(17)
CDC 禅とこころ ~月曜日第二講時 / 堀尾 和良

編集後記