人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

センター報「人権教育センター報」

第54号(2019年4月発行)

巻頭言
泥の中に咲く花 / 梅木真寿郎(人権教育研究センター副所長)

人権教育研究センターへのお誘い
見る!聞く!感じる!考える!! / 首藤 晶子(人権教育研究センター事務職員)

基礎教育科目「人権」の講義案内
・人権総論1・4 いっしょに、いろいろ学ぶ / 師 茂樹(文学部教授)
・人権総論2・3 視野を広げるための人権学習 / 藤井 渉(社会福祉学部准教授)

人権教育研究センター研究員エッセー
・孤立という社会的病 / 梅木真寿郎(社会福祉学部教授)
・「わがまま」とは / 島﨑 将臣(社会福祉学部専任講師)
・ブラウジングの効用 / 菅  修一(文学部准教授)
・よく聴いて、問い返そう。だれかの幸せのために学ぼう。 / 中  善則(文学部教授)
・選ぶ責任と責任の放棄 / 中尾 良信(文学部教授)
・ポスト・カーニバルを生きぬくために / 中島 志郎(文学部教授)
・呉秀三100年 / 藤井  渉(社会福祉学部准教授)
・精神障害のある人を家族にもつ人々への支援 / 三品 桂子(社会福祉学部教授)
・お地蔵さんとスワスティカ / 師  茂樹(文学部教授)
・寺院と被差別民 / 森本 泰弘(法人本部事務局員)
・学生の名言 / 安田三江子(社会福祉学部教授)
・心理学の実験から学びを考える / 山口 真希(社会福祉学部専任講師)
・痛快!挫折エリート中学生と生活保護家庭中学生との交流から脱貧困の道筋が見えてくる物語 ~書評 安田夏菜『むこう岸』講談社 / 吉永  純(社会福祉学部教授)

特集:座談会「宗門立大学と部落差別」
―2018年8月6日 人権教育研究センターにて開催

第32回花園大学人権週間報告
首藤 晶子(人権研センター事務職員)

編集後記