第63号(2023年12月発行)
巻頭言
デジタルの未来は私たちの家(ホーム)になり得るか / 磯田 文雄(学長)
[第1特集]第37回花園大学人権週間
●前夜祭/映画『ぼくたちの哲学教室』上映
・対立と分断の社会を生きるわたしたちにとって哲学とは? / 首藤 晶子(人権教育研究センター特任事務職員)
●講演
・藤尾まさよさん講演紹介
「知ることから」―教育が差別問題を解決する可能性とは― / 森本 泰弘(法人本部事務局員)
・石﨑立矢さん講演紹介
市民をつなぎ、対話を生みだす新聞記者に会ってみませんか? / 中 善則(文学部教授)
・三輪晃義さん講演紹介
あなたはどう考える?同性婚/トランスジェンダーの置かれた状況などを御一緒に考えてみましょう! / 吉永 純(社会福祉学部教授)
[第2特集]フィールドワーク報告
ミニ・フィールドワーク2
・ミニ・フィールドワーク2の記録 / 首藤 晶子(人権教育研究センター特任事務職員)
【参加者の感想レポート】
・木の香りと情熱と / 合田 千景(非常勤講師)
・ミニフィールドワークに参加して、朝田善之助の生涯を知ることができました / 菅 修一(文学部准教授)
・さまざまな差別について考える / 谷口 健(社会福祉学科四回生)
・私の半世紀をふりかえって部落差別問題を考える / 森田 信一(社会福祉学科一回生)
・解放運動の灯が感じられる場所 / 山口 真希(社会福祉学部専任講師)
・現代の部落問題とどう向き合うか~全国水平社百年と朝田善之助記念館訪問 / 吉永 純(社会福祉学部教授)
ミニ・フィールドワーク
・ミニ・フィールドワークの記録 / 首藤 晶子(人権教育研究センター特任事務職員)
【参加者の感想レポート】
・雨のコリアタウン / 合田 千景(非常勤講師)
・大阪・生野コリアタウンのフィールドワーク―「朝鮮漬」から「キムチ」への変化― / 笹谷 絵里(社会福祉学部専任講師)
・ミニ・フィールドワークを通じて / 笹谷 季布(一般参加)
・コリアタウンのそばに住んでいる立場から / 愼 英弘(人権教育研究センター委嘱研究員)
・出会いと交流の力 / 智 渺(文学研究科仏教学専攻修士課程)
・共生社会の実現に向けて / 谷口 健(社会福祉学科卒業生)
・生野コリアンタウンの変遷と志向 / 平井 悠吾(日本文学科四回生)
・多文化共生のために / 矢吹久美子(臨床心理学科三回生)
・出会いと人情の町・生野 / 山本 敏恵(臨床心理学科三回生)
・真の共生とは?―生野コリアタウンを訪ねて / 吉永 純(社会福祉学部教授)
夏季フィールドワーク
・夏季フィールドワークの記録 / 首藤 晶子(人権教育研究センター特任事務職員)
【参加者の感想レポート】
・沖縄の素(もと)を知る / 鐘居かおり(日本史学科二回生)
・沖縄の三世(過去・現在・未来) / 河内 清子(仏教学科三回生)
・「戦争は平和な時に準備が進む」の言葉から考える―沖縄から学ぶ、戦争と平和そして学ぶ権利とは― / 笹谷 絵里(社会福祉学部専任講師)
・沖縄研修記 / 佐藤 学(日本史学科三回生)
・沖縄で平和と学ぶ権利について考える / 章 悦(文学部教養教職課程・外国語嘱託講師)
・シティズンシップ教育研究の支えに / 中 善則(文学部教授)
・平和とは何か―外の世界と内なる世界 / 早瀬 史朗(仏教学科二回生)
・沖縄平和学習を経て―若者の影と歴史 / 平井 悠吾(日本文学科四回生)
・沖縄の「援護法」言及タブー / 別井 和代(日本史学科一回生)
・「珊瑚舎スコーレ」を訪問して学んだこと―全国初の私立の夜間中学校設立への取組みについて / 森田 信一(社会福祉学科二回生)
・学びの旅・沖縄 / 山本 敏恵(臨床心理学科三回生)
・珊瑚舎スコーレ:「貧困は選択肢がないこと」、「貧困とは自分に対する想像力がもてないこと」 / 吉永 純(社会福祉学部教授)
編集後記