人権教育研究センター

附属機関 人権教育研究センター

公開講座

2013年度以前の例会

第82回

「中世および近世における宿・夙村について」
報告者 森本 泰弘(法人本部事務局員=日本中世史)
2012年12月19日

 

第81回

「小林一茶がみた被差別民」
報告者 太田 恭治(非常勤講師=被差別民衆史)
2012年10月4日

 

 

第80回

「在宅型ホスピスと宗教の関わり方について」
報告者 中尾 良信(文学部教授=日本中世禅宗史)
2012年7月12日

 

第79回

「東日本大震災復興支援ボランティアの活動から考える」
報告者 吉田 叡禮(文学部准教授=中国仏教学)
2012年5月28日

 

第78回

「視覚障害者の書籍アクセシビリティを確保する方法と現状について」
報告者 植村 要(非常勤講師=医療社会学・医療倫理学)
2011年12月2日

 

第77回

「精神障がいを持つ人とお付き合いして」
報告者 池田 克之(非常勤講師=精神保健福祉)
2011年10月20日

 

第76回

「極日本的冤罪の構造-野田事件再審請求を前に」
報告者 小林 敏昭(非常勤講師=障害者解放論・情報文化論)
2011年7月11日

 

第75回

「LGBTと労働-性の多様性と反貧困運動の現在」
報告者 高橋 慎一(非常勤講師=社会学・社会運動論)
2011年5月20日

 

第74回

「貧困大国・日本と生活保護の役割」
報告者 吉永 純(社会福祉学部教授=公的扶助論)
2010年12月3日

 

第73回

「施設・里親・ファミリーホーム」
報告者 津崎 哲郎(社会福祉学部教授=児童福祉論)
2010年10月20日

 

第72回

「現代の男性問題と女性問題」
報告者 安田 三江子(本学社会福祉学部准教授=社会政策論・女性労働論)
2010月7月12日

 

第71回

情緒的布教とその功罪 ~御詠歌の歌詞と意味~
報告者 中尾 良信 (本学文学部教授=日本中世禅宗史)
2010年5月13日

 

第70回

反差別と大学 ~文学部ただの八木教授・18年の軌跡~
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
2009年12月3日

 

第69回

なぜ社会連帯思想は定着をしないのか
報告者 林 信明 (本学社会福祉学部教授=社会事業史)
2009年10月19日

 

第68回

戦争と障害者
報告者 藤井 渉 (本学非常勤講師=障害者問題・障害者福祉)
2009年7月13日

 

第67回

視覚障害者の完全な選挙権確立のために
報告者 愼 英弘 (文学部非常勤講師=障害者福祉論)
2009年5月18日

 

第66回

部落問題の行方
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
2008年12月8日

 

第65回

人権問題を発生させる民俗文化
報告者 丸山 顕徳 (文学部教授=日本古代文学・民俗学)
2008年10月23日

 

第64回

「他者の意向」をくみとること-名張毒ぶどう酒事件・奥西死刑囚との面会で考えたこと-
報告者 脇中 洋 (本学非常勤講師・大谷大学教授=発達心理学・法心理学)
2008年7月10日

 

第63回

健康で文化的な生活を考える ~焦点の生活保護基準額」
報告者 吉永 純 (本学社会福祉学部教授=公的扶助論)
2008年5月26日

 

第62回

「中世京都の被差別民空間-清水坂と鳥部野-」
報告者 山田 邦和 (非常勤講師=考古学・都市史学)
2007年12月3日

 

第61回

「触文化がひらくフリーバリア社会-障害を“いやす優しさ”から“いやす強さ”へ-」
報告者 広瀬 浩二郎 (非常勤講師=日本宗教史・民俗学)
2007年10月18日

 

第60回

「人として生きる ~生活保護裁判に見る人間像」
報告者 吉永 純 (社会福祉学部准教授=公的扶助論)
2007年7月4日

 

第59回

「内山愚堂と武田範之」
報告者 中尾 良信 (文学部教授=日本禅宗史)
2007年5月14日

 

第58回

「日比ホームレス問題の比較から」
報告者 小田川 華子 (社会福祉学部専任講師=地域福祉論)
2006年12月1日

 

第57回

「日仏における福祉観の比較・検討」
報告者 林 信明 (社会福祉学部教授=社会事業史)
2006年10月19日

 

第56回

「安楽死・尊厳死の差別性」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
2006年7月6日

 

第55回

「傷つけられらすい人には、どのように問うべきか。
―名張毒ぶどう酒事件の公判供述分析から―」
報告者 脇中 洋 (文学部教授=発達心理学・法心理学)
2006年5月8日

 

第54回

「部落問題の動向を読む」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
2005年12月1日

 

第53回

「セクシュアリティ研究の現在―〈性的指向〉概念を中心に」
報告者 堀江 有里 (非常勤講師=ジェンダー論・セクシュアリティ研究)
2005年10月3日

 

第52回

「死者の出家―葬儀と戒名―」
報告者 中尾 良信 (文学部教授=日本禅宗史)
2005年7月4日

 

第51回

「子どもの人権」
報告者 津崎 哲郎 (社会福祉学部教授=児童福祉論)
2005年5月9日

 

第50回

「わが人権意識の遍歴」
報告者 西村 惠信 (文学部教授=禅思想)
2004年12月13日

 

第49回

「世間≪考≫」
報告者 吉田 智弥 (非常勤講師=社会教育論)
2004年10月21日

 

第48回

「障害者の自立とホームヘルプサービス」
報告者 三田 優子 (社会福祉学部専任講師=障害者福祉論)
2004年7月8日

 

第47回

『池田屋事件に死んだ長州志士―「屠勇取立方」吉田稔麿ノート』
報告者 中村 武生 (非常勤講師=日本近世・近代史)
2004年5月10日

 

第46回

「殺人者にされた一家」
報告者 丸山 顕徳 (文学部教授=古代文学・民俗学)
2003年12月8日

 

第45回

「しょうがい者のあたりまえのくらしと支援費制度」
報告者
市原  美恵 (青葉園主任指導員)
渡邊 恵美子(京都市みぶ身体障害者福祉会館ふきのとう支援主任)
安田 三江子(社会福祉学部助教授=社会政策史・女性労働論)
2003年10月16日

 

第44回

「精神障害者ケアマネジメントと人権」
報告者 三品 桂子 (社会福祉学部助教授=精神障害者福祉論)
2003年7月7日

 

第43回

「障害者の自立支援とは何か」
報告者 愼  英弘 (非常勤講師=障害者福祉論)
2003年5月12日

 

第42回

「老人虐待と人権」
報告者 山崎 イチ子 (社会福祉学部助教授=介護概論)
2002年12月2日

 

第41回

「同性愛者排除の論理―日本基督教団を事例として―」
報告者 堀江 有里 (非常勤講師=セクシュアリティ研究)
2002年10月17日

 

第40回

「視覚障害者のホームからの転落事故をめぐる裁判」
報告者 愼 英弘 (社会福祉学部教授=障害者福祉論)
2002年7月11日

 

第39回

「原理主義」
報告者 沖本 克己 (文学部教授=禅宗教)
2002年5月16日

 

第38回

「部落問題の今日的課題」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学)
2001年12月12日

 

第37回

「日本仏教史に見える悪人観の変遷」
報告者 森本 泰弘 (就職課職員)
2001年10月17日

 

第36回

「天皇陵問題の考古学的検討」
報告者 山田 邦和 (文学部助教授=考古学)
2001年7月11日

 

第35回

「精神障害者と人権侵害」
報告者 岡田 まり (非常勤講師=地域福祉論)
2001年5月16日

 

第34回

「西光万吉の思想について」
報告者 吉田 智弥 (文学部非常勤講師=社会教育論)
2000年12月13日

 

第33回

「社会連帯の思想」
報告者 林  信明 (社会福祉学部教授=社会事業史)
2000年10月25日

 

第32回

「甲山事件始末記」
報告者 浜田 寿美男 (社会福祉学部教授=発達心理学)
2000年7月12日

 

第31回

「盲ろう者の自立と社会参加」
報告者 愼 英弘 (社会福祉学部助教授=障害者福祉論)
2000年5月17日

 

第30回

「アメリカ・ゼン仏教のエトス」
報告者 島崎 義孝 (非常勤講師=仏教福祉学)
1999年12月15日

 

第29回

「差別・反差別のアイデンティティ論」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学)
1999年10月20日

 

第28回

「近代の虚妄」
報告者 浅子 逸男 (文学部教授=国文学)
1999年7月7日

 

第27回

「差別的業論と道元の業論」
報告者 中尾 良信 (文学部教授=日本禅宗史)
1999年5月19日

 

第26回

「在日外国人の無年金問題と人権」
報告者 愼 英弘 (社会福祉学部助教授=障害者福祉論)
1998年12月10日

 

第25回

「幸福への義務」
報告者 田中 英三 (文学部教授=倫理学)
1998年10月21日

 

第24回

「制度の谷間にこぼれおちた人々」
報告者 松崎 喜良 (非常勤講師=公的扶助論)
1998年7月7日

 

第23回

「在日コリアンの国籍問題の三つの視角」
報告者 金 英達 (非常勤講師=朝鮮近代史)
1998年5月20日

 

第22回

「『調査研究報告・花園大学学生の人権意識の時系列的状況』を読む」
報告者 三原 芳一 (文学部教授=日本教育史)
1997年12月10日

 

第21回

「問題の子どもと子どもの問題」
報告者 辻 光文 (非常勤講師=児童福祉論)
1997年10月15日

 

第20回

「家庭と子どもの権利」
報告者 西野 孝 (社会福祉学部教授=児童福祉論)
1997年7月16日

 

第19回

「インターネットと人権」
報告者 和田 隆夫 (非常勤講師=法学)
1997年5月21日

 

第18回

「社会民主主義とプロナタリズム(出産奨励主義)」
報告者 北 明美 (非常勤講師=労働経済論)
1996年12月11日

 

第17回

「ヒューマニズムと人権─思想史的観点」
報告者 村本 詔司 (社会福祉学部教授=臨床心理学)
1996年10月16日

 

第16回

「発達と障害」
報告者 野村 庄吾 (社会福祉学部教授=心理学)
1996年7月10日

 

第15回

「臨黄各派における<差別戒名>の現状─量的・質的調査をもとに」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
中尾 良信 (文学部教授=日本禅宗史)
1996年5月15日

 

第14回

「男女賃金格差とコンパラブル・ワース」
報告者 竹中 恵美子 (社会福祉学部教授=労働経済論・社会政策論)
1995年12月13日

 

第13回

「地方制度の成立と被差別部落」
報告者 服部 敬 (文学部教授=日本近代史)
1995年10月18日

 

第12回

「社会関係と差別行為類型化と差別的意味構成」
報告者 中村 文哉 (非常勤講師=社会学)
1995年7月12日

 

第11回

「女性と仏教」
報告者 常盤 義伸 (文学部教授=インド仏教学)
1995年5月17日

 

第10回

「差別表現の社会学」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
1994年12月14日

 

第9回

「クエーカーの社会実践にまなぶ」
報告者 西村 惠信 (文学部教授=禅思想)
1994年10月12日

 

第8回

「フランス革命における人権思想と生存権保障」
報告者 林 信明 (社会福祉学部教授=フランス社会事業史)
1994年7月13日

 

第7回

「初期仏教教団における差別的要素」
報告者 佐々木 閑 (文学部助教授=インド仏教僧団史)
1994年5月18日

 

第6回

「人工妊娠中絶─女性の人権と子どもの人権」
報告者 古橋 エツ子 (社会福祉学部助教授=母子福祉論)
1993年12月15日

 

第5回

「部落問題の現在─水平社宣言路線か同対審答申路線か」
報告者 八木 晃介 (文学部教授=社会学・差別問題論)
1993年10月13日

 

第4回

「在日韓国・朝鮮人の戦後補償問題」
報告者 姜 在彦 (文学部教授=近代朝鮮史)
1993年7月9日

 

第3回

「差別の底に潜むもの─アイデンティティの危機と安定をめぐって」
報告者 島崎 義孝 (非常勤講師=社会学)
1993年5月19日

 

第2回

「“理解”という名の差別・甲山事件の園児証言問題から」
報告者 浜田 寿美男 (社会福祉学部教授=発達心理学)
1992年12月16日

 

第1回

「仏教の戒律と人権」
報告者 中尾 良信 (文学部助教授=日本禅宗史)
1992年10月14日