国際禅学研究所

国際禅学研究所とは

国際禅学研究所は、禅仏教に関する研究と文献整理、研究成果の公開、研究者の育成、国際学術交流の推進を目的として、1988年に設立されました。

主な活動として、禅宗文献や漢籍を電子化して検索可能なデータベースとする「電子達磨#3 禅語漢語考釈支援システム」の構築、シンポジウム・フォーラムの開催、禅宗寺院所蔵資料の調査撮影、禅籍の英訳、国内外の研究者を招いた講演会の開催など、多様に展開しております。

また、花園大学は、建学の精神である「禅的仏教精神による人格の陶冶」に基づき、実践禅学や基礎禅学などの授業科目を開講するほか、さまざまな事業を実践しており、その意義は学内外において一層高まってきています。このため、さらに効果的な事業を展開するため、2008年10月に既設の宗教部を発展させた「禅仏教教育センター」を組織化、続いて2016年4月に「禅仏教教育センター」を国際禅学研究所に統合することで、「研究部門」と「実践部門」を併せ持つ組織となり、さらに活発な活動を継続しています。

主な活動

教育事業

  • 臨床仏教師養成講座の開催

広報・啓発事業

  • 冊子「臨済禅のしおり」発行
  • 大学カレンダー作成

学内行事

  • 新入生本山参拝
  • 花まつり(降誕会)
  • 創立記念本山参拝
  • 大学摂心
  • 坐禅のすすめ(昼間坐禅)開催
    12:30~12:50(20分間)
    開講期間中毎日開催(金・土・日・祝日、休校日は休み)
    花園大学禅堂
  • 月一坐禅会開催
    18:00~19:00(1時間)
    毎月月末の水曜日(12月のみ第3週)
    花園大学禅堂
  • 本山開山忌本山参拝
  • その他
坐禅のすすめイメージ

窓口時間

平日 9:00~17:00
(土・日、祝日は休む)

事務所位置

無聖館3F

<お問い合わせ先>

〒604‐8456
京都市中京区西ノ京壺ノ内町8‐1
花園大学国際禅学研究所
International Reserch Institute for Zen Buddhism
Hanazono University

電話:075‐823‐0585(直) 
Fax:075‐279‐3641(直)
E-mail: