学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

福富 昌城 FUKUTOMI Masaki

職名

教授

専門分野

社会福祉学、ソーシャルワーク、ケアマネジメント

研究領域・テーマ

要介護高齢者のケアマネジメント実践
認知症高齢者の家族支援
高齢者虐待ケースの支援

福富 昌城

研究者からのメッセージ

社会福祉を学ぶことは、困難な状況にある人に手をさしのべる方法を学ぶことです。その方法には、個別の支援から制度・政策まで多岐にわたります。
私は主に、要介護高齢者の地域ケア、施設ケア、家族の支援について、ソーシャルワークやケアマネジメントの立場から研究をしています。こうした事柄に興味がある方、花園大学で一緒に学びましょう。

略歴

1988年3月
同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻修了
1987年4月
社会福祉法人聖徳園、枚方ホームケアセンター勤務(ソーシャルワーカー)
1997年4月
滋賀文化短期大学人間福祉学科専任講師
2000年4月
滋賀文化短期大学人間福祉学科助教授
2001年4月
花園大学社会福祉学部専任講師
2003年4月
花園大学社会福祉学部助教授
2006年4月
花園大学社会福祉学部教授(現在に至る)
2017年4月
花園大学学務部長(~2019年3月)
2022年4月
花園大学社会福祉学部長(現在に至る)

学位

  • 同志社大学 修士(文学) 1988年3月
  • 佛教大学 学士(社会学) 1985年3月

所属学会

  • 日本社会福祉学会
  • 日本ケアマネジメント学会 副理事長
  • 日本老年行動科学会会員、常任編集委員
  • 日本高齢者虐待防止学会会員
  • 日本介護福祉学会会員
  • 日本福祉教育・ボランティア学習学会会員

主な授業科目

  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • 社会福祉学演習A・B
  • ソーシャルワーク特論(大学院)

その他活動

  • 京都市高齢者施策推進協議会会長
  • 京都社会福祉士会相談役
  • 京都府介護支援専門員会顧問
  • 京都市高齢者虐待事例研究会座長
  • 日本社会福祉士会会員

主な著書・論文等

『ケアマネジメント事典』(共編著)(中央法規出版、2021年11月)
『ソーシャルワークの理論と方法[共通科目]』(共著)(中央法規出版、2021年2月)
『ソーシャルワークの理論と方法[社会専門]』(共編著)(中央法規出版、2021年2月)
『九訂介護支援専門員基本テキスト(上巻)』(共編著)(長寿社会開発センター、2021年6月)
『相談援助職のための事例研究入門』(共編著)(中央法規出版、2020年11月)