学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

臨床心理学科

松田 光一郎 MATSUDA Koichiro

職名

准教授

専門分野

社会福祉学、障害者福祉、精神保健福祉、障害者就労支援、応用行動分析

研究領域・テーマ

障害者雇用における継続的就労支援とその実践モデルに関する研究

松田 光一郎

研究者からのメッセージ

大学教員になる前は、障害者福祉の現場で、障害や疾病などを理由に、職業生活の維持が困難な人を援助してきました。そこで学んだことは、過去の出来事の追求や、将来に向けての準備ではなく、「今」できることを当事者と共に創造することでした。大切なことは、自分で「できた!」という気持ちになるよう、周囲の環境を整えることです。皆さんも、「よくがんばった!」と実感できるよう、周囲の力を借りながらも、主体的な学生生活を送ってほしいと願っています。

略歴

2008年4月
京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部非常勤講師(~2010年8月)
2013年9月
京都文教大学臨床心理学部非常勤講師(~2016年3月)
2014年4月
中部学院大学通教育部非常勤講師(~2017年3月)
2017年4月
中部学院大学人間福祉学部講師(~2019年3月)
2019年4月
京都文教大学臨床心理学部准教授(~2021年3月)
2021年4月
花園大学社会福祉学部准教授(現在に至る)

学位

  • 中部学院大学 博士(社会福祉学) 2016年3月
  • 立命館大学  修士(人間科学) 2007年3月
  • 立命館大学  学士(経営学) 1989年3月

所属学会

  • 日本社会福祉学会
  • 日本自閉症スペクトラム学会
  • 日本特殊教育学会
  • 日本発達障害支援システム学会
  • 日本福祉心理学会
  • 日本臨床発達心理士会
  • 人間福祉学会
  • 日本発達支援学会

主な授業科目

  • 福祉心理学
  • 障害者福祉論
  • 障害者ソーシャルワーク
  • 精神保健福祉の原理Ⅰ・Ⅱ
  • 障害者・障害児心理学
  • 福祉分野に関する理論と支援の展開
  • 精神保健福祉援助演習Ⅰ・Ⅱ
  • 精神保健福祉援助実習指導Ⅰ・Ⅱ
  • 精神保健福祉援助実習Ⅱ
  • 臨床心理学演習A・B など

主な著書・論文等

『ABC分析から始める重度知的障害者の就労支援―援助者のための研究事例集』(単著)(コプレス、2020年6月)
『援助者のための支援ガイド「発達障がい者編」』(単著)(コプレス、2019年6月)
『援助者のためのABAワークブック「おとなが変われば子どもが変わる」』(単著)(三恵社、2018年12月)
『知的障害者の雇用継続に向けた実践モデルの構築 だれもが「働きがい」を感じる環境をめざして』(単著)(コプレス、2016年6月)
『21の実践から学ぶ臨床発達心理学の実践研究ハンドブック』臨床発達心理士認定運営機構日本臨床発達心理士会編(共著)(金子書房、2010年8月)