学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

仏教学科 文学部

佐々木 閑 SASAKI Shizuka

職名

特別教授

専門分野

仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史

研究領域・テーマ

アビダルマ哲学の歴史的研究
インド仏教僧団における戒律の研究
大乗仏教の成立史
科学と仏教の関係性の研究

佐々木 閑

研究者からのメッセージ

仏教という宗教の面白さ、奥の深さを知ってもらうため、様々な面から研究を進め、その成果を発信しています。「科学と仏教の関連性」については、毎年数回、先端科学者との共同講演会を開催しています。また仏教教団の組織形態にも興味があり、現代社会のさまざまな組織との関連性も考察しています。

略歴

1956年
福井県生まれ
1979年3月
京都大学工学部卒業
1982年3月
京都大学文学部卒業
1984年3月
京都大学大学院文学研究科修士課程修了
1987年3月
京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学
1988年9月
米国カリフォルニア大学バークレー校、南及び東南アジア言語学科Ph. D.コースに入学
1990年4月
花園大学文学部専任講師
1992年10月
花園大学文学部助教授
2002年4月
花園大学文学部教授(現在に至る)
2017年4月
花園大学図書館長(2021年3月まで)
2018年9月
花園大学文学部長(2021年3月まで)

学位

  • 仏教大学 博士(文学) 1999年3月
  • 京都大学 修士(文学) 1984年3月
  • 京都大学 学士(文学) 1982年3月
  • 京都大学 学士(工学) 1979年3月

所属学会

  • 日本印度学仏教学会 (理事)
  • 日本仏教学会
  • パーリ学仏教文化学会 (理事)
  • International Association of Buddhist Studies
  • 禅学研究会

主な授業科目

  • 仏教学演習AⅠ
  • 仏教哲学の世界観Ⅰ・Ⅱ
  • 禅思想特論演習(2)(大学院)

受賞歴

  • 1992年 日本印度学仏教学会賞受賞
  • 2003年 鈴木学術財団特別賞受賞

主な著書・論文等

“Buddhist Sects in the Asoka Period” 1-8, (単著), Buddhist Studies, Vol. 18, 1989, pp. 181-202; Vol. 21, 1992, pp. 157-176; Vol. 22, 1993, pp. 167-199; Vol. 23, 1994, pp. 55-100; Vol. 24, 1995, pp. 165-225; Vol. 25, 1996, pp. 29-63; Vol. 27, 1998, pp. 1-55; Vol. 28, 1999, pp. 1-10.
『インド仏教変移論 なぜ仏教は多様化したのか』(単著) (大蔵出版、2000年11月)
『犀の角たち』(単著) (大蔵出版、2006年7月)
『日々是修行』(単著) (筑摩書房、2009年5月)
『仏教は宇宙をどう見たか、アビダルマ仏教の科学的世界観』(単著) (化学同人、2013年1月)