学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

臨床心理学科

丹治 光浩 TANJI Mitsuhiro

職名

教授

専門分野

臨床心理学

研究領域・テーマ

心理アセスメント全般
心理療法の技法的発展

丹治 光浩

研究者からのメッセージ

各種心理療法、心理アセスメント技法の臨床応用を専門としていますが、近年は倫理、宗教、AI(人工知能)など他分野との関連で より幅広い研究もしています。

略歴

1989年9月
浜松医科大学医学研究科修了
2000年4月
花園大学社会福祉学部助教授
2002年4月
花園大学社会福祉学部教授(現在に至る)
2005年4月
花園大学社会福祉学部長、花園学園理事・評議員
2010年4月
花園大学社会福祉学研究科長
2013年4月
花園大学教務部長、花園学園理事・評議員
2014年4月
花園大学副学長、花園学園理事・評議員
2015年9月
花園大学学長(~2021年3月)
2021年4月
花園大学心理カウンセリングセンター長(~2022年3月)
2022年4月
花園大学地域連携教育センター長(~2024年3月)
2024年4月
花園大学心理カウンセリングセンター長

学位

  • 博士(医学)東邦大学 1990年2月

所属学会

  • 日本心理臨床学会
  • 日本心理学会
  • 日本カウンセリング学会
  • 日本箱庭療法学会
  • 包括システムによる日本ロールシャッハ学会

主な授業科目

  • 公認心理師の職責
  • 心理実習
  • 心理支援に関する理論と実際
  • クオリティブ・アプローチ研究

主な著書・論文等

「自分の性格を知る」『新・心理学を今に活かす』教育情報出版、56~60頁(2024年2月)
「臨床心理学の立場からみた神話」『神話研究の最先端』笠間書院、117~127頁(2022年12月)
「生徒・学生の倫理感の時代的変遷に関する研究」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第32号、1~4頁(2024年3月)
「バウムテストにおける多数回法に関する基礎研究」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第30号、29~33頁(2022年 3月)
「心理学的視点からみた迷信の功罪」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第31号、49~56頁(2023年 3月)