学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

臨床心理学科

角谷 基文 SUMIYA Motofumi

職名

専任講師

専門分野

実験心理学、社会脳科学、発達心理学

研究領域・テーマ

他者との関わりの計算・脳基盤に関する研究
自閉スペクトラム症者の社会的動機づけに関する量的・質的研究

角谷 基文

研究者からのメッセージ

人々はコミュニケーションの中で何を感じているのか?私はこの問いを自身の研究テーマとし、質問紙法や心理実験、質的研究以外にも、脳機能イメージングや計算行動科学など多様な手法を用いて探求しています。

略歴

2017年3月
総合研究大学院大学生命科学研究科生理科学専攻修了
2017年4月
自然科学研究機構生理学研究所心理生理学研究部門特任研究員
2019年4月
日本学術振興会特別研究員(PD)(名古屋大学・専修大学・アムステルダム自由大学にて)
2022年4月
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター 特任助教
2025年4月
花園大学社会福祉学部講師(現在に至る)

学位

  • 総合研究大学院大学 博士(理学) 2017年3月
  • 白百合女子大学 修士(心理学) 2017年3月
  • University of Arizona Bachelor of Arts 2006年8月

所属学会

  • 日本神経科学学会
  • 日本心理学会

主な授業科目

  • 発達心理学
  • 神経・生理心理学
  • 神経心理学特論 など

主な著書・論文等

『The preference for surprise in reinforcement learning underlies the differences in developmental changes in risk preference between autistic and neurotypical youth』(共著)(Molecular Autism、2025年1月)
『Influence of friendship on loneliness among adolescents with autism spectrum disorders in Japan』(共著)(Journal of Autism and Developmental Disorders、2023年4月)
『Attenuated activation of the anterior rostral medial prefrontal cortex on self-relevant social reward processing in individuals with autism spectrum disorder』(共著)(NeuroImage: Clinical、2020年3月)
『Emotions surrounding friendships of adolescents with autism spectrum disorder in Japan: A qualitative interview study』(共著)(PLOS ONE、2018年2月)
『Brain networks of social action-outcome contingency: The role of the ventral striatum in integrating signals from the sensory cortex and medial prefrontal cortex』(共著)(Neuroscience Research、2017年10月