学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

臨床心理学科

渕上 康幸 FUCHIGAMI Yasuyuki

職名

教授

専門分野

司法・犯罪心理学、心理的アセスメント

研究領域・テーマ

応用心理学
少年非行のリスク因子の探求
素行症や反抗挑発症のサブタイプと併存症に関する心理学的研究
破壊的行動障害DBDマーチの実証的研究
ロールシャッハテストの量的検討
イレズミ,自傷行為がある者の心理的な特徴

渕上 康幸

研究者からのメッセージ

法務省の心理技官として,心理的アセスメントに携わるとともに,査定ツールの開発や素行症のリスク因子に関する実証的な研究にも取り組んできました。日本の殺人発生率が世界最小の理由は,少年非行が初期の段階で食い止められているためと考えられています。安心・安全な社会の実現には,早期発見と適切な介入が大切です。科学技術の進歩を活用し,そのための方法を考えていきたいと思っています。

略歴

2022年3月
放送大学大学院博士後期課程修了(学術博士)
1992年4月
法務省入省
2016年4月
小倉少年鑑別支所長
2018年4月
甲府少年鑑別所長
2019年4月
長崎少年鑑別所長
2021年4月
静岡少年鑑別所長
2023年4月
京都少年鑑別所長
2025年4月
花園大学社会福祉学部教授(現在に至る)

学位

  • 放送大学 博士(学術) 2022年3月

所属学会

  • 日本犯罪心理学会
  • 日本矯正医学会
  • 日本心理学会
  • 日本心理臨床学会
  • 日本社会心理学会
  • 包括システムによる日本ロールシャッハ学会
  • 日本ロールシャッハ学会
  • International Society of the Rorschach & Projective Methods

主な授業科目

  • 臨床心理学概論
  • 心理的アセスメント
  • 司法・犯罪心理学
  • チーム・アプローチ研究
  • 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開
  • 臨床心理学演習

受賞歴

  • 2004年4月 日本矯正医学会 大津正雄賞受賞

その他活動

  • 京都府犯罪のない安心・安全なまちづくり計画改訂に係る検討委員会オブザーバー
  • 静岡市要保護児童対策地域協議会代表者会議委員
  • 静岡市子ども若者支援地域協議会代表者会議委員
  • 長崎県再犯防止推進計画策定検討委員会委員
  • 山梨県青少年問題協議会委員

主な著書・論文等

『ロールシャッハ実践ガイド』(共著)(金剛出版,2023年11月)
『司法・犯罪心理学』(共著)(ミネルヴァ書房,2020年11月)
『素行症に影響を与える養育態度といじめ被害体験 』(単著)(犯罪心理学研究,2023年8月)
『項目反応理論を用いた反抗挑発症の検討』(単著)(犯罪心理学研究,2022年8月)
『Influence of maltreatment, bullying, and neurocognitive impairment on recidivism in adolescents with conduct disorder: A 3-Year prospective study』(共著)(Applied Neuropsychology: Child,2022年1月)
『少年鑑別所入所時に文身がある者の特徴について』(共著)(矯正医学,2019年3月)