学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

日本史学科 文学部

菅原 一 SUGAHARA Hajime

職名

嘱託講師

専門分野

近世地域史

研究領域・テーマ

近世期における無年季的請戻し慣行と直上納制に関する研究
近世期領主による公金貸付政策に関する研究

菅原 一

研究者からのメッセージ

歴史学を学べば、過去に生きた人々の社会や価値観に触れることができます。そして、その結果、現在の社会や物の価値観を見つめ直すことにつながるはずです。歴史学を学ぶことで学生の皆さんが少しでも新しい認識を得ることができたなら、それに勝る喜びはありません。

略歴

2014年3月
学習院大学院人文科学研究科史学専攻博士前期課程修了
2020年3月
一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻歴史社会研究分野博士後期課程修了
2020年10月~2025年3月
国文学研究資料館 プロジェクト研究員
2023年4月~2024年4月
一橋大学非常勤講師
2023年4月
立正大学非常勤講師(現在に至る)
2025年4月
花園大学文学部嘱託講師(現在に至る)

学位

  • 一橋大学 博士(社会学) 2020年3月
  • 学習院大学 修士(史学) 2014年3月
  • 同志社大学 学士(文化史学) 2012年3月

所属学会

  • 信濃史学会
  • 地方史研究協議会
  • 日本歴史学会
  • 関東近世史研究会
  • 史学会
  • 日本アーカイブズ学会

主な授業科目

  • 日本経済史Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • 学びのナビゲーション

主な著書・論文等

「無年季的質地請戻し慣行と直上納制」(単著)(『信濃』第67巻5号、7号、2015年5月・7月)
「近世後期における直上納制と地主的土地所有」(単著)(『地方史研究』第67巻1号、2017年2月)
「天保三年宿・助郷助成金政策と幕藩体制の変容」(単著)(『日本歴史』871号、2020年12月)
「天保期宿駅・助郷助成金政策の背景」(単著)(『史学雑誌』第131巻3号、2022年3月)
『近世期百姓の土地所持意識と村落共同体』(単著)(勉誠出版、2022年8月)