学部・大学院

学部・大学院

教員一覧

臨床心理学科

安田 誠人 YASUDA Yoshito

職名

教授

専門分野

特別支援教育、障害児心理、重複障害児支援

研究領域・テーマ

重度知的障害のある子どもに対する特別支援教育での支援の向上を目指して
インクルーシブ教育構築を目指しての就学支援のあり方に関する考察
ムスリム家庭の子どもに関する保育支援に関する研究

安田 誠人

研究者からのメッセージ

障がいのある子どもに対する社会の理解は以前と比較するとかなり進んできています。特にインクルーシブ教育(特別支援教育)、合理的配慮、障害者の権利条約などの理念の広がりの影響が大きいと思われます。しかしまだまだ障がいのある子どもに対する差別、偏見は根強く残っているのも事実です。すべての子どもたちが生活しやすい環境を整えるために、福祉・教育・保育の立場で何ができるかをみなさんと一緒に考えていければと思っています。

略歴

1993年3月
三重大学大学院教育学研究科修士課程修了
2014年4月~2018年3月
大谷大学文学部教育・心理学科 教授
2018年4月~2025年3月
大谷大学教育学部教育学科 教授
2025年4月
花園大学社会福祉学部臨床心理学科 教授(現在に至る)

学位

  • 三重大学大学院 修士(教育学) 1993年3月

所属学会

  • 日本特殊教育学会
  • 日本発達障害学会
  • 日本LD学会
  • 日本保育学会
  • 日本福祉図書文献学会
  • 関西人間学会など

主な授業科目

  • 特別支援教育論
  • 障害者教育総論
  • 障害児心理学
  • 障害者福祉論
  • 知的障害者の言語障害指導

その他活動

  • 滋賀県社会福祉学会紀要編集委員 委員長
  • 滋賀県社会福祉学会奨励賞審査委員 委員長
  • 京都府福祉サービス運営適正化委員会 委員
  • 亀岡市子ども・子育て会議 委員

主な著書・論文等

『特別支援教育と障害児の保育・福祉 切れ目や隙間のない支援と配慮』(共著)(ミネルヴァ書房、2023年5月)
『こどもまんなか社会に活かす「子ども家庭支援論」』(共監著)(晃洋書房、2025年3月)
『障害のある子どもに対する保育における「個別支援計画」と「環境構成」に関する一考察』(共著)(福祉図書文献研究第20号、2021年11月)
『イスラーム教徒の子育て家庭」に対して保育者ができること』(共著)(大谷大学乳幼児教育学会研究紀要第3号、2023年3月)