社会福祉学部

社会福祉学部

臨床心理学科

こころの問題を多角的に学ぶ

臨床心理学科とは心理学を基礎から学び“こころ”の問題解決を図る

基礎と臨床(応用)の心理学を主に、社会福祉学や精神医学などの領域も学修し、“こころ”の問題を多角的に研究。病院や学校での実習も重視し、現場のニーズにあわせて多様な援助やカウンセリングができる人材の育成をめざします。
現代社会が抱えるさまざまな心の問題に対して、心理学的なアプローチから問題解決の糸口を探るのが臨床心理学。めざすのは、人の心を察し、人の心に寄り添えるプロフェッショナル。卒業後はその専門知識を活かし、福祉、医療、教育、司法、産業などさまざまな分野で活躍することができます。

KEYWORD
  • カウンセラー
  • 公認心理師
  • 社会福祉士
  • スクールソーシャルワーカー
  • 特別支援教育
  • 児童心理士
  • 対人援助職
臨床心理学科イメージ画像

臨床心理を学ぶとは?

授業科目としては、広義の臨床現場を念頭に、心理学を段階的に学習し、その成果を社会に還元していくことを目指しています。具体的には、乳児から高齢者までの全生涯を見通す発達心理学、その過程で出会うさまざまな心理学問題を扱う臨床心理学概論、これに実践的な援助法としての心理学的支援法を加えた3つの科目を必修としています。そのうえで、心理的アセスメント、社会・集団・家族心理学、教育・学校心理学、司法・犯罪心理学、心理学研究法、感情・人格心理学などの心理関係科目、精神疾患とその治療、精神保健福祉論などの健康福祉関係科目を豊富に配置しています。

学びの特徴

  • 01ステップアップ方式の学び
  • 02カウンセリングセンター
    での学び
  • 03将来を拓く4つのコース

01ステップアップ方式の学び

カリキュラムはステップアップ方式で学べるように構成。臨床心理学を基礎から応用・実践まで、学びを着実に積み重ねることで、確かな知識と技術を養います。

02カウンセリングセンターでの学び

公認心理師の資格をもつ教員が主となり、学内で「花園大学心理カウンセリングセンター」を運営。一般の方々へのカウンセリングを行っています。

03将来を拓く4つのコース

学生が希望する進路・職種あるいは興味関心に合わせて学べる4つのコースを設定。1年生から卒業まで、目標に適したサポートを行います。

  • ①公認心理師を目指し、心理職として働きたい。社会福祉士として、臨床現場で働きたい[臨床実践コース]
  • ②心理学を活用した組織人として企業や公的機関で働きたい[社会心理実践コース]
  • ③発達や子どもの心理を学び、特別支援学校や児童施設、放課後等デイサービスなどで働きたい[子ども心理コース]
  • ④自分を見つめ、人間の深層を知ることで自己を成長させたい [自己探究コース]

4年間の学び

  • 1年生

    基礎を学び、実践力の土台を固める

    必修科目の「臨床心理学概論」「発達心理学」、選択科目の「心理学統計法」「神経・生理心理学」「知覚・認知心理学」「社会・集団・家族心理学」などを学びます。誰もが初めて取り組む心理学について、まずは基礎科目を学び、実践力の土台を固めます。

  • 2年生

    対人援助の基礎を学び、現場での応用につなげる

    必修科目の「心理学的支援法」や選択科目の「心理的アセスメント」「精神疾患とその治療」「精神科リハビリテーション学」「司法・犯罪心理学」「学校・教育心理学」などを通じてメンタルヘルス面の支援や援助の実際を学びます。ソーシャルワーカー(社会福祉士)を目指す方は演習や実習が始まります。

  • 3年生

    学びをゼミで深めつつ、臨床に必要な知識を養う

    「臨床心理演習(ゼミ)」において、自身の取り組む研究テーマについて探求します。「心理学研究法」を選択することでより学びを深めることが可能になります。公認心理師(カウンセラー)を目指す方は「心理演習」が始まります。

    「精神保健福祉士受験資格」は2023年度入学生より社会福祉学科にて養成

  • 4年生

    学びの集大成に取り組み、将来につなげる

    3年生と同じゼミで自身の研究をすすめ、成果をまとめていきます。これまでの人生と4年間の学びを振り返りながら、今後の進路を定めていきます。公認心理師を目指す方は現場における「心理実習」に臨み、大学院への進学にも備えます。ソーシャルワーカーを目指す方は実習や演習に取り組みつつ、国家試験受験の準備をします。

    「精神保健福祉士受験資格」は2023年度入学生より社会福祉学科にて養成

カリキュラム

カリキュラム
PDFダウンロード シラバス

ピックアップ授業

  • 精神疾患とその治療

    代表的な精神疾患について、公認心理師でもある精神科医師が講義を行います。臨床現場の事例を通じ、自身が患者さんやご家族だった場合、自身がカウンセラーなどの支援者であった場合など、多角的な視点から治療や支援方法について考えます。

  • 心理的アセスメント

    さまざまな心理検査の目的・方法・解釈を多くの事例から学び、理解するだけでなく、心理検査を実際に受検および自己分析することにより、自己理解も深めます。

卒業論文のテーマ・研究テーマ

2023年度優秀論文

新型コロナウイルス感染拡大状況下におけるストレス反応と心理的リアクタンス特性の関連について

2022年度優秀論文

男子新体操選手の障害と外傷に関する実態調査

  • 野球における集中力とパフォーマンスの関係性について
  • スポーツにおける内発的動機付け
  • 現代の若者の恋愛観について
  • 性格特性が物語の登場人物への共感と好感に及ぼす影響について
  • A大学学生の色に対するイメージの特徴について
  • 心理学的な裏付けに基づいた自転車盗防犯対策に関する研究
  • 感情の進化的理解と現代社会におけるマインドフルネスの役割と可能性
  • 大学生におけるスマートフォン依存傾向が睡眠時間に与える影響について
  • 大学生におけるあがりへの過度な意識集中が主観的成功感に与える影響に関する一考察
  • ペットが人に与える癒やし効果について
  • 禅と心理学の関係性、及びセルフケア・リラクセーション効果について
  • リーダーシップ理論の理想と現実
  • オタクの消費行動とその欲求
  • スポーツ観戦の主観的魅力と効果に関する一考察
  • チームスポーツの試合前における身体、精神的状態とパフォーマンス向上の方法
  • いじめの四層構造をもとに考える社会的な環境への関わり方
  • スクールソーシャルワークによる不登校支援について
  • 対面時と匿名時のコミュニケーションにおける自己開示の比較
  • 情報判断と集団心理の観点から考える思い込みや認知の影響力について
  • 男子新体操選手の障害と外傷に関する実態調査
  • コロナ禍におけるオンライン授業と対面授業の比較と心理的影響
  • ストレスチェックによる不登校の第一次予防
  • SNSの使用頻度と対人関係のストレス不安度に関する研究

メッセージ

  • 教員

    教員からのメッセージ

    全ての人が「幸せ」に暮らせる社会を目指して。

    詳しく見る
  • 在学生

    在学生からのメッセージ

    座学だけではない「活きた」学びが
    児童への理解を深める。

    詳しく見る
  • 卒業生

    卒業生からのメッセージ

    相手を信じて強みを引き出す
    「 支援者としてのあり方」

    詳しく見る

卒業後の進路

卒業後の進路

卒業後の主な進路

社会福祉施設、病院、児童養護施設、一般企業、公務員(福祉職・警察・消防等含む)、大学院進学 など

公務員試験を経て児童相談所や家庭裁判所などで心理職として働いたり、本学の大学院社会福祉学研究科(臨床心理学領域)に進んで公認心理師や臨床心理士を目指すことも可能です。その他、一般企業の人事部門で働いたり、心理学的知識は社会のあらゆる分野で活かすことが可能です。